新着情報News

【TCIC Global Business Lab】アニメビジネスセッション「オリジナルアニメーションを世界と創る。世界に見せる」

  • 2021.08.05
ジャンル TCIC Global Business Lab
タイトル

【TCIC Global Business Lab】アニメビジネスセッション「オリジナルアニメーションを世界と創る。世界に見せる」

日時

2021年8月25日(木)18時00分~20時00分

場所 オンライン(Zoom Meetingを使用予定)
参加費 無料
対象

下記いずれかに当てはまる方
・TCIC入居者、OBで海外進出を具体的に考えている方
・国内コンテンツ及び周辺ビジネス、IT関連で海外展開を具体的に考えている方

定員 各20名 (満員になり次第締め切ります)
内容

本イベントはオンライン開催になります!!

〈TCIC Global Business Labとは〉
起業家達の海外展開に対する意識が強まる中、特にコンテンツ・IT分野におけるグローバル起業家創出に資する支援を目的として、継続的に開催するプログラムです。
コロナ禍で大きくスキームが変わりつつあるグローバルビジネスの今後を、専門家達や参加者と共に考えていきます。

〈今回のテーマは『アニメビジネスセッション』〉

日本に事例が少ない海外×アニメビジネス。今回はアニメーションの海外共同製作・海外配信(放送)のノウハウをリアルに体験しているスタジオから聞く機会にいたしました。リアルの体験の中からマーケットや取引の商習慣、海外展開の実務を伺っていきます。

ゲストはTCICのOBで、オリジナルIPアニメーション作品「チルタ」のグローバル放送を目指し、2019年より海外展開を開始、2021年3月にイギリスのアニメーションスタジオCloth Cat Animation社(UK)と正式に共同開発契約を締結した株式会社 Flying Ship Studioになります。

アニメビジネスをやりたい・やっている方はもちろん、エンタメ関連で海外進出を目指している方にとっては関係するところも多いかと思いますので奮ってご参加いただければと思います!
*すべて日本語で実施するイベントになります。

〈内容〉
1.なぜオリジナルアニメーションで海外展開をするのか?
2.オリジナルアニメーション海外展開のプロセス
3.オリジナルアニメーション海外展開の実務
4.海外共同製作/海外展開の現実

講師

◆ 株式会社Flying Ship Studio 代表取締役 沼口 雅徳 氏
〈プロフィール〉
東京造形大学絵画専攻卒業後、2005年株式会社 白組に入社。
2012年に独立、株式会社FlyingShipStudioを立ち上げる。
CGアニメーターとして、映画・TVシリーズ・ゲームムービー等幅広く活動。
現在は、主に監督・演出を担当。

〈主な参加作品〉
・NHKEテレ「うちのウッチョパス」監督
・「しまじろう」CGシリーズ 監督
・EOS 7D Mark II 「Cello」監督
・日本郵便「ぽすくま」シリーズ監督
・NHKEテレ「うっかりペネロペ」 演出・CGディレクター

日本アニメーション協会会員


◆株式会社Flying Ship Studio プロデューサー 小澤 江美 氏
〈プロフィール〉
手塚プロダクションにて、国際部に勤務後、手塚治虫公式webサイトの企画開発を行う部署に異動し、8年間プロデューサーとして勤務。退職後、webプロデュース会社のプロデューサーを経て、2017年8月より株式会社Flying Ship Studioに勤務。

 

◆TCICチーフインキュベーションマネージャー 今泉 裕美子
〈プロフィール〉
広告代理店(現㈱I&S BBDO)勤務の後、映画・映像製作プロデュース、映画ビジネスを学ぶ社会人向けスクールの立上げ、映画祭運営・洋画配給、コンテンツファンドの組成と案件開拓に従事する。

2008年より、ゲーム・映像・アニメ・CG等のコンテンツビジネスの創業支援を目的に東京都が設立した東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)のインキュベーションマネージャーに就任。2011年から14年までマーザ・アニメーションプラネット㈱で新規事業開発を行った後、再びTCICに着任。

その他、コンテンツビジネス振興に関する自治体のアドバイザーやプログラムディレクター等も歴任している。
東京都アニメーション海外展開支援事業MIFA出展支援アドバイザー(2016~2020年)。
東京都創業支援拠点StartupHUB TOKYOコンシェルジュ(相談メンター)。

申込み締め切り

2021年8月23日(月)17:00

一覧に戻る